fc2ブログ

気ままに樹紋

●ジュモン'絵ブログとして、スケッチ主体ではじめましたが、写真も加えることにしました。●画像は拡大(クリック)して見てください!

スリ


逆さまになってるから・・・
ウチのはす向かいさんの庭の、山桜の樹皮を、せっせせっせと齧るスリ、っっとぉ、リスだ。
この辺りじゃ、江ノ島や鎌倉の森に野生化したのがけっこういるが、茅ヶ崎の住宅地でリスを見かけるのは、ゼロではないが滅多にない。
見てないだけで案外いるのかもしれないが、、、

庭の枇杷の実をもぎ穫っていて発見した台湾リス。
たまたま側に置いてたデジカメで撮ったのだけど、高倍率じゃないし動くリスだから、撮れてないかもと思ったら撮れてた。
野生の生き物が檻や籠の中ではない空間にいるのを見るのは、ドキドキするよ。
スポンサーサイト



  1. 2010/06/15(火) 18:33:41|
  2. いきもの…
  3. | コメント:1

にらみ合い


うわぁう、、、ふぅうう、、、
うるさいよ、おまえさんたち。
  1. 2010/06/11(金) 13:52:56|
  2. いきもの…
  3. | コメント:2

かちかちやまじゃないが泥舟だぁ



徳島県庁側の、河口に近いボートパークに、ちょいと目を引く土いっぱいのボート。
雑草まで生えてる。と、思うよなぁ普通。
自然にこんないっぱい泥が溜まるにまかせることはないからヘン。

よく見りゃ艫の土に喋るが2本突き刺さってる。
で、わかった。
雑草じゃなくて、野菜の種を蒔いて育ててるんだ。


CIMG3165_640.jpg

ヤナちゃん。オレラのトモガキみてえな名前のヨットがあったべぇ。
  1. 2009/12/05(土) 00:11:21|
  2. 旅の…
  3. | コメント:0

何年ぶりかな、徳島


新町橋交差点付近には、阿波おどりまがいのイチョウの木が・・・
おもしろいような、いたいたしいような、、、

さて、何年ぶりかできたといっても、この前はほんの寄り道だったから、
これが、徳島でのお食い初め。
CIMG3060_640.jpg
あんがいぽそぽそ麺だったなぁ。
声に出して注文するのが恥ずかしかったけど、一押しって、書いてあったから「デラックスうどん
で。
CIMG3059_640.jpg
そ、その隣にもあったよ。一押し「スペシャルうどん
でもそれはないよといいたいのは、牛肉が青色と隣り合わせなこと。
♪えらいやっちゃ えらいやっちゃ ♪ヨイ♪ヨイ♪ヨイ~
CIMG3248_640.jpg
そんでまた、何の因果か徳島ラーメン。一日二麺だ。
徳島ラーメンの有名店だよ。
CIMG3249_640.jpg
感想は、、、さぁて、どうなん?



  1. 2009/12/04(金) 23:02:31|
  2. 旅の…
  3. | コメント:0

はこだて


函館山からの夜景。

さぶっ
  1. 2009/10/22(木) 00:11:02|
  2. 旅の…
  3. | コメント:0

函館山で


到着した函館は、あまりいい天気じゃなかった。
朝市で物色後に「かに3色丼(タラバ、ズワイ、毛ガニ+ウニ+イクラそして海苔汁)」を食った頃に、結構激しい雨になった。

こりゃ夜景はだめかも・・・
それじゃ車で市街地を散策して、ホテルにチェックイン前に函館景色を、函館山から見るか。
てんで、山頂まで登って、下り始めたら雨が上がった。

雨の函館山に登ってよかったよ。
見えるかな?
虹。
得したなぁ。
  1. 2009/10/20(火) 16:38:34|
  2. 旅の…
  3. | コメント:2

がまぐちバッグ


スケッチしてアップ。と思ってたけど、なかなか描くところまでいかないので、
すっかたなかんべ。ええい、もー写真だぁ。

先月、京都河原町で見つけたバッグ。
店頭では手提げとして売っていた。つまり婦人モノ。
でも、がまぐちということと、前掛けの生地で仕立ててある面白さに引かれて、
買ってすぐにストラップを切り取って、ハンズで探したショルダーベルトに替えて使ってる。

注目度、高すぎ。
先日、買ったその店に寄ったら、
使ってる人をはじめてみました。
と、店の人に言われた。
( ▽|||)

CIMG1510_512.jpgジツは、こっちが表。
  1. 2009/03/13(金) 22:59:41|
  2. ファッション…
  3. | コメント:0

神戸三ノ宮の御老公


賢い鳥として知られるカラスだが、
数々の驚きの所業を別にしても、あの騒々しい鳴き声に、何と人の声に似ていることかと、
感心させられたり、ときに苦笑・爆笑のことがある。

一昨日、神戸元町から三ノ宮目指して歩いていたら、高らかに笑う声が点から響いた。
きょろきょろ見上げたら、天というにはまだ下界のうちの電線に、一羽のカラスが、
カッカッカッカッ・・・と鳴く姿があった。
思わずつられて笑った。
もっとも、カラスは笑っているのではなく、鳴いているだけ。
でもすごくおかしかった。
TBSの長寿時代劇「水戸黄門」の、初代黄門様“東野 英治郎”ばりの、いわゆる“黄門様笑い”に
そっくりに鳴くカラスだったのだ。

我が家の近所でも、アイツだなと、識別できる鳴きのカラスがいる。
日本人の声はだいたい甲高いから、カラスとよく似ていると思うことが結構ある。
  1. 2009/03/12(木) 01:44:35|
  2. いきもの…
  3. | コメント:0

そうだ 京都行ってきたよ


馴染みの先斗町のぴょんぴょこぴょんのうさ公たち。
「あ。雨。」
いえいえ、たしかに小雨が降ってきたのだけど、彼らが見上げていたのは春の花。
この日、はじめて店の人と話をした。
作りかけて手を止めているミニマスクなどを、見せてもらった。
手を止めているのは、花粉症で苦しむ期間が長いことに気づき、マスクバージョンは少し先に延ばそうと、様子見なのだとか。

先斗町山とみで食べた、鉄ピン揚げ(鉄瓶を鍋代わりに、串揚げ)を中心にしたコース料理に、
のれそれや、鯖のへしこなどを追加して食べたのはいいが、量が多すぎた。
いやぁ思い出すだに、うま苦しい。


CIMG1569_512.jpg   CIMG1571_512.jpg
先斗町に行く前に、東福寺近くの現在9代目が構える「ちょうちん屋」に行き、
弓張提灯の絵付けを体験して来た。
本格的なものではなく高さが25センチほどの、小ぶりの提灯で、取り回しはいいのだが、
やはりでこぼこした紙に絵の具を置いていくのは、想像通り苦労がいった。
実は、なじみの居酒屋の提灯を新しくするのに関わることになったので、
提灯がどんなものなのか、目で見て触ってみたほうがいい。
少しでも、知っておくと、アイディア出しの足しになる。
そうだ京都行こう  と、今回思ったのはそんな理由から。

この提灯も、居酒屋へおみやげにもって行こう。
  1. 2009/03/10(火) 23:40:30|
  2. いろいろ…
  3. | コメント:0

1週間の一人暮らしが終わる

博多の実家に行っていたカミさんが、今夜帰ってくるから。
その間2度、ご飯を炊いたが、2度めは炊飯器ではなく、土鍋で炊いてみた。
土鍋の方が、少量1カップの米を炊けるのでいいかも。

昨夜はお好み焼き「杏庵」でイカ天とキャベツのポン酢和えを食べながら
生中を飲み、辛めに味付けしてもらったソース味の焼きうどんを、
残波のロック(W)で食べた。焼きうどんに泡盛が合うのがわかった。

杏庵のマヨたこを土産に、立ち飲みバーへ。
赤ワイン×3。

090219_2214~01
前々から気になっていた、我が家に近い店の暖簾を、思い切ってくぐった。

090219_2309~01

うまそうなネタケースがあり、脇の水槽で赤なまこが、悩ましげなポーズを取っているのをみて、
赤なまこと、

090219_2251~01
神奈川県海老名市の、赤とんぼがシンボルマークのいづみ橋を頼んだ。
赤なまこをこりこりと食べていたら、サービスで、
超珍しい、のれそれを いただいた。
のれそれは、あなごの稚魚。
無味無臭なのに、おいしい。白く透明でつるつるしていて、いったいナンなのかわからない食感と見た目なんだけど、箸でつまんで持ち上げると、いっちょ前にあなごの形をしている。

ほかに何か頼んだ気もするが、、、、
090219_2308~01
獺祭(だっさい)を飲み、出汁巻卵の塊を包んでもらって店を出た。

いい店だ。
客を喜ばせるのが好きのようだ。
一人で飲める雰囲気がいい。

さて今夜は、駒込岩泉。

  1. 2009/02/21(土) 12:17:48|
  2. いろいろ…
  3. | コメント:0

京都の続き


春に ネパールに行ってしまう友達に、オリジナル扇子を贈ろうと、
祇園に向かう四条大橋を渡っていると、吹きっさらしの鴨川河畔冷たい石畳に
ぺたりと座って向かいの先斗町をスケッチしているご婦人が目についた。

扇面絵付けを終え、昼食を終えて、再度四条大橋を渡ると、まったく同じ場所に、
同じ姿勢でまだスケッチ中だった。
初めに見かけてから約4時間後。
川風が冷たい京都の真冬で、手袋も敷物もなく、、、すごいなあああと、思わず撮らせていただきました。
ちなみにボクのカメラは、高倍率なので、彼女の描いている絵もわかる。

CIMG1495_800.jpg
そうして、これがその日絵付けした扇子。
お好み焼きの店をやってる友達の彼とそのお兄ちゃん。
  1. 2009/02/16(月) 17:51:33|
  2. 旅の…
  3. | コメント:2

先斗町のLOFT


結構リーズナブルに酒食できる店。
あのLoFtとこちらのLOFT。どっちが先なんでしょうかね?
でも、土風炉ってなチェーン居酒屋もあるな。

CIMG1484_800.jpg
こちらは祇園で外国人観光客の興味を引くディスプレイが浮き立つお店。
ボクは拒否反応で素通りなんだけど、この外灯は悪趣味なニオイがないので撮ってみた。
いいセンスとは言い難いが。

CIMG1490_800.jpg
京都らしい小路。この空間はあまりこじゃれていないから、気兼ねなく通り抜けられる。
ここも祇園。

CIMG1488_800.jpg
木屋町通を流れる高瀬川に沿うダイニングバー「とりどり」
絵手紙風な板壁がおもしろい。

CIMG1486_800.jpg
このごろ常宿に決めた、四条の錦市場近くのホテルまわりも、いろいろ興味を引くものが多い。
こんな蔵のお店なんてのは、特に珍しい感じではない。
この近くで、タマタマ入った店の「小えび天ぷらカレーうどん(1,200円)」が、めちゃめちゃうまかった。
京都ではよくカレーうどんを食べるが、こんなうまいのは食べたことがなかった。
でもあとで調べたら、東京築地の京都出店だった。
うどんのあと、鯛の皮せんべいでお酒を飲んだ。これは失敗だった。
鯛の皮が生臭かった。

築地の店にカレーうどんを食べに行くか。

CIMG1487_800.jpg
で、小えび天ぷらカレーうどんの翌昼は、錦市場の人気店「元蔵」で、
はじめての「にしんそば(1,000円)」を食べた。
またまたうどんだ。
これは美味しかったが、にしんに甘味が出汁に溶け流れないように、できるだけにしんをつつかない箸使いで食べた。

以上、昨夜帰ってきた京都つまみ話でした。
  1. 2009/02/11(水) 00:03:15|
  2. 街の…
  3. | コメント:0

GranStaてとての


三色弁当「銀だら西京焼」1,260円
7日(土)の大阪行き新幹線車中で食した弁当だ。
いつものように、乗車前に中生ビールを空けて食欲を盛り上げ済み。
そして最近の常で、スモッちとシロッち2個入りのラブッちも銀座のすずめと共に
食後の読書の供に用意。
銀だら西京焼は、たら独特の臭みもなく、薄味だけどしっかりと美味しい。
三色ご飯もそれぞれ美味しかった。


CIMG1491_800.jpg
こちらは久しぶりの、先斗町のうさぎさん。
バレンタインデー間近なんだね。
京都の寄ったからには、先斗町に用がなくても、うさぎさんの様子伺いは欠かせない。
このうさくんのお店は「ぴょんぴょこぴょん」

こちらがそのサイト。


いつも撮るばかりじゃすまないので、今度行ったら何か買おうか。
  1. 2009/02/10(火) 18:29:15|
  2. 味の…
  3. | コメント:0

AJI


こんな写真を撮ったの、忘れてた。
最近使わなくなったカメラを、たまたま所持していた日の岩泉で、
鯵のお造りを頼んだときのこと。
カメラのデータでは、1月26日21:44。
写真を撮るといったら、キンちゃんが
鯵の反りをここまでやってくれた。
遊び心もアジのうち。
  1. 2009/02/06(金) 19:03:03|
  2. 味の…
  3. | コメント:4

初年賀状


小2のマゴ1号から、はじめて年賀状が届いた。
版画の牛の絵。
いいもうまいも無関係。
掛け値なしにいいもんだ。

すでに一家宛に賀状は書いたが、あらためて彼宛のを書いた。
やはり絵入りにしなくっちゃね。
ってんで、こんなのを描きました。
  1. 2009/01/06(火) 02:37:43|
  2. ポジ…
  3. | コメント:0
次のページ